PR
こんにちは、専門的な内容をかみ砕き「わかりやすい解説」を目指す「どんポジ」です!
※当サイトには、アフィリエイト広告等が含まれています。閲覧者様が商品の購入や広告を見るだけで広告主からの収益が発生します。閲覧者様には感謝の念に堪えませんが、当サイトは広告主から収入を得ることで記事内容が左右されることは一切ありません。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。消費者庁

スーパーで添加物の多さが一目でわかる表技!食品添加物表示

一目でわかる添加物ロゴ画像

最近、スーパーで買い物をしていると、商品を手に取って、何やら裏側の部分を目を細めてジッと見ている人をよく目にします。この記事を読んで頂いているあなたもキット同じように商品の裏側に興味がある方だと思います。

家族や子供が毎日食べる食べ物は、少しでも安全な物を食べさせたいと願う親心?主婦心?で、買い物の時間が余計にかかっても、「小さい字」を一生懸命解読してくれています。

そうなんです!その「小さい字」には、法律で決められた食品の情報がたくさん書かれている「食品表示」なのです。

その表示には、聞いたこともない「カタカナ」や「意味がわからない漢字」がたくさん書いてあり、そのカタカナや漢字が、果たして体にイイのか悪いのかも分からないまま商品を手にしていたのを思い出します。

イヤイヤ、その昔は、商品の表示さえまったく見ないで、これ美味しそう!これは、安い!・・・と買っていたのです。今思えば、何と無頓着な生活をしていたのかと、恐怖さえ感じてしまいます。笑!

私にとって、今は、その「小さい字」が商品の唯一の情報源ですが、その書き方(表示)が知らぬ間に変わっていたのです。(私が勝手に知らなかっただけなのですが・・・笑)

今日は、

  1. 食べ物の重要性って?
  2. 添加物の多さが一目でわかる表技!
  3. アレルギーの表示は?
  4. なぜ表示方法が変わったの?
  5. 食品表示法、7つのポイント

の内容をわかりやすく図解を見ながら解説したいと思います。『どんポジ』のポジといいます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

毎日の食べ物の重要性って?

体にとっての食べ物って何だろうと考えて見ると、「お腹いっぱいの満足感!」や「アレを食べたい」だけではないようです。

そもそも、なぜ商品の裏側にある食品表示の書き方が変わったのかを紐解いていくと、1日に何度も口にする食べ物の中には、特に大切な人たちには絶対に口にさせたくない添加物がてんこ盛りの食品も見えてきます。大切じゃない人なら食べてもイイよ!っていうことじゃないのですが・・・笑!

添加物が多い食品を食べたからといって、すぐに倒れるとかの性質ではないので、何となくスルーしてしまう人も多いように感じますが、食べ物は私たち人間が生きていく上で必要不可欠な「免疫細胞」にも大きな影響力を与えるほど、重要なものなのです。

例えば、現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対しても、免疫細胞は感染している細胞を見つけ出して攻撃することがわかっており、今後の研究も期待されています。

免疫力一つとっても、毎日の食事からたっぷり栄養素を摂ることで免疫力が高まり、病気にかかりにくくなったり、がん細胞を撃退してくれたりしています。逆に、悪い物を口にして栄養どころか害になるような食事や生活をしていると、免疫力は低下して体調不良になったりウイルスにも負けてしまいます。

健康な人でも【1日5000個の癌】ができている驚きの原因!

健康な人でも【1日5000個の癌】ができている驚きの原因!
健康な人でも、1日に5,000個の「癌」ができています。毎日5,000個もできる癌の原因と、それなのになぜ「がん」にならない人と、「がん」になってしまう人がいるのか!そして、私たちができる「がんの予防」について、わかりやすく解説します。

食べ物は、良いも悪いも影響する

食べ物の影響力は、「良いこと」にはもちろんですが、「悪いこと」にも影響します。例え、とても美味しく感じる食べ物を、楽しく食べたとしても、肝心の栄養素が無かったり、体に悪影響を与える成分が含まれていると、体調不良になったり、免疫力が下がり、原因不明の辛い毎日を送ることもあるのです。 

私たちにとっての食べ物は、お腹がすいた~!あれが食べた~い!よりも、もっともっと重要で大切な役目があったのですね。ついつい忘れてしまいます。どうせ食べるなら、良くないと言われている食品添加物がせめて少ない物を食べたいです。・・・よね! 

そこで「小さい字」が役に立ってきます。

安心な食材は、安心な会社から!
オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会
\「お試しセット」を1,980円で食べ比べてから決めるのがお得!/

スポンサーリンク

添加物の多さが一目でわかる表技

お待たせ致しました!添加物の多さが一目でわかる表技です!裏技ではなくて、スミマセン!既に公表されている法律のことなので・・・!私にとってはちょっと驚きの裏技級のことでした。笑!

一目でわかる表示方法は、以下の4つがあります。知っていれば、スーパーであっという間に添加物がわかってしまいます。

4つも表示方法があるの?と言っても、どれも一目で添加物のてんこ盛りがわかるのでご安心くださいませ。商品や会社によって、表示の仕方がチョット違うので、こちらも一目でわかるように比較的多い2種類の表示ラベルを下記に作成(実際の商品とは異なります)してみたので、目で見て確認して、なんとなく覚えて下さいませ。

1.スラッシュの後ろが食品添加物

原材料と添加物が「スラッシュ( / )」で、ハッキリ分けられました。スラッシュの前が原材料名で、スラッシュの後ろの部分は全て添加物。という表示です。

添加物をスラッシュで区分する画像添加物をスラッシュで区分する画像

2.添加物を改行して表示する

砂糖の後ろの部分が添加物なので、改行して区別している表示です。(改行の「」マークは表示されていません)

添加物を改行で区分する画像添加物を改行で区分する画像

3.添加物の事項を作って表示する

原材料名の下に、同じように「添加物」の事項を作って表示をする方法です。・・・が、業者さんは添加物を目立たないようにしたいので、この表示は少ないかと想像します。

添加物の事項で区分する画像添加物の事項で区分する画像

4.原材料と添加物をラインで区切る

改行の区別と似ていますが、原材料名と添加物を線を引いて表示する方法です。(線色はわかりやすいように、ここでは「赤線」にしています)

添加物を線で区分する画像添加物を線で区分する画像

いずれも添加物はまとめて表示されていますので、表示方法のコツさえ知ってしまえばスーパーで買い物をする時、同じような商品をパッと見比べた時、添加物が多い!少ない!が一目でわかるようになります。

表示の順番は、原材料も添加物も「多い順に表示」されています。

ビタミンCも添加物?

この表示のお陰で、ビタミンCが、栄養強化剤以外に酸化防止剤製パン改良剤としての添加物としての利用法があることもわかりました。
のスラッシュの後の
の「ビタミンC」は酸化防止剤として利用している「添加物」だということがわかります。画像が小さくてスミマセン!

ビタミンCも添加物の表示画像

安心な食材は、安心な会社から!
オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会
\「お試しセット」を1,980円で食べ比べてから決めるのがお得!/

添加物が一目でわかる練習

ハイ、それでは、練習のお時間です!笑。因みに、この画像はカップ麺の物です。
添加物はどれでしょうか?ハイ、スタート!

食品表示ラベルの見方の練習画像

ハイ、正解です!
スラッシュ(/)を見つけたら、もうこっちの物です!スラッシュの後ろの「調味料(アミノ酸等)」から後ろが、ぜ~んぶ添加物でした。笑!

アレっ!最後に書いてある(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)って、何でしょう?

アレルギーの表示は?

ハイ、正解はアレルゲンの一括表示でした。下記参照図は、また別の商品ラベルですが、
のようにスラッシュの前が原材料名で、スラッシュの後ろに、全ての添加物が表示されているのはもうわかりました・・・が、最後の、
の( )内に書かれている物は、アレルゲンを最後にまとめて表示した、一括表示の書き方なのです。

アレルゲン表示の画像

本来、アレルゲンの表示は、「個別表示」が原則ですが上記のように「最後にまとめての表示」の方法もあります。⇧上記参照図は、まとめて表示しているケースで、⇩下記参照図の、
は、個々の原材料名の直後にアレルゲンを1つずつ表示をする「個別表示」の書き方です。

アレルゲン個別表示の画像

もちろん、このアレルゲンの表示も、義務付けられている表示方法です。

アレルゲン表示義務「特定原材料」7品目

缶、ビン、箱、ペットボトル、ポリ袋などの容器包装された加工食品等には、7品目のアレルゲンの表示が義務付けられています。以下7品目を特定原材料といいます。

小麦 えび
かに 落花生
そば  

アレルゲン表示推奨「特定原材料に準ずるもの」21品目

義務ではありませんが、可能な限り表示することを推奨されているのが、「特定原材料に準ずるもの」です。アーモンドによるアレルギー発症者が増加していることを踏まえ、アーモンドが2019年に推奨品目に追加されましたので、現在は下記の21品目になります。

いくら いか
あわび さけ
さば 鶏肉
牛肉 豚肉
キウイフルーツ バナナ
もも りんご
オレンジ やまいも
まつたけ ごま
ゼラチン 大豆
くるみ カシューナッツ
アーモンド(2019年追加)  
外食での料理、お店が作ったパンや総菜などの容器包装されていないものや、酒類にはアレルゲン表示が未だに義務化されていませんので特に注意が必要です。

なぜ変わったの?

そりゃあ、見やすくするためですよね!笑。でも、ちょっと違う理由もあるようなのです・・・。

今までは、

    1. 「食品衛生法」
    2. 「JAS法」
    3. 「健康増進法」

と、3つの法律に基づいて食品の表示がされていたのですが、この3つの法律は、それぞれの目的が違い、ルールも各自で制定していたので、基準もバラバラ、内容も複雑で私たち消費者はもちろん、事業者もわかりずらいものでした。

そして分かりやすくするために、2015年4月に1つにまとめた「食品表示法」が施行されたのです。施行から5年間は、実施するまでの猶予期間としての措置がありました。

5年後の、2020年4月1日(令和2年)からは、すべての食品で新しい食品表示法に基づいた表示が義務化されていますので、それ以降に製造されたり、加工したり、輸入販売されている食品の表示は、全て新しい基準の食品表示法で表示されているはずです。(「原料原産地」表示制度の経過措置期間は、2022年3月31日ですので、まだ少しの猶予があります)

食品表示法、7つのポイント

「食品表示法」に基づいた表示の主なポイントは次のとおりです。

    1. 主な原材料の産地表示
      重量の割合が上位1位の原材料の原産地を表示
    2. 製造地や加工所の名称と所在地を記載
    3. 原材料添加物を区別
    4. アレルゲンを含む特定原材料全て明記
    5. 栄養成分表示が義務化
    6. 栄養成分表示の「ナトリウム」は「食塩相当量」で記載
    7. 機能性表示食品」の新設

そういえば、産地が書いてなかったり、原材料か添加物か判断できなかったり、アレルギーも書いてなかったり、塩分表示も統一してなかったし・・・の記憶があり、これじゃあパット見で比べられないなぁ!と感じたことがありました。統一とか規格とか基準というやつがバラバラだったわけですね!

安心な食材は、安心な会社から!
オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会
\「お試しセット」を1,980円で食べ比べてから決めるのがお得!/

まとめ

スーパーで買い物をする時に、大雑把にでも

    1. 添加物が多いかどうか?
    2. アレルギー物質は何か?

が、一目ですぐわかるのは、とても助かります。食品添加物は、天然、人工に関わらず添加物は添加物だということも、新表示でわかりました。

海外と比べると日本は圧倒的な数の食品添加物を認可しているという考えや、厚生労働省が認可しているのだから添加物は安全だ、という対立した考え方が添加物に限らず、常にあります。

それぞれの言い分での数値は、数える視点や基準をずらすことで、数値が大きく変わっていくので、目先の数字に惑わされないように消費者がよく考えて判断したい所です。

厚生労働省が単体では安全として認可している添加物でも、それぞれの添加物の相互作用の影響はハッキリしていませんし・・・。

いつも感じていることは、正確な情報、真実を知りたいという一心です。人は立場の違いで大切なことはたくさんあるとは思いますが、一番大切なものは、「命」だということはみんな知っているはずなのになぁ・・・と!

さぁて、スーパーに買い物に行こうかな!!

どんな時もポジティブに!の『どんポジ』でした。

参考文献 ありがとうございました。
消費者庁 加工食品の食物アレルギー表示ハンドブック 令和3年3月作成
消費者庁食品表示企画課 新しい食品表示制度について
独立行政法人 環境再生保全機構 医療トピックス 食物アレルギーのための知っておきたい食品表示の見方~誤食を防ぐために~

※当サイトの記事内容は自身の体験及びドクターの声や専門書・論文を参考にした個人的な見解によるもので、診断や治療行為または内容の有効性を保証するものではありません。また可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報の内容が変化したり情報が古くなることもご了承くださいませ。詳しくはこちら

スポンサーリンク

\今日は、自分にご褒美のお買い物で/
\\元気になろう!//
スポンサーリンク

気になること身体編
ポジをフォローする
タイトルとURLをコピーしました